若林佛具製作所とは

若林佛具製作所とは

About Us

Established in 1830.

創業天保元年
受け継がれてきた技と志

若林佛具製作所について

私たち若林佛具製作所は創業天保元年(1830年)。
日本の伝統工芸の都、京都の地で生まれ永きにわたって仏具製作一筋に歩んできました。

寺院用仏具や家庭用仏壇には、完成までに様々な工程と多様な職人の技を必要とします。木地に始まり、彫刻、漆塗、蝋色、金箔押、蒔絵、彩色、錺金具、そして金属鋳造や金属着色、掛軸などの表具まで、実に数多くの職人の仕事の結晶として、ひとつひとつ大切に作られ、心を込めて納めさせて頂いております。
近年では、それら職人の技術をより多くの場で生かすべく、国宝・重要文化財に代表される文化財修復にも携わらせていただいております。時代とともに生活様式や考え方は変化しても、変わらないのは職人の技術を高めより良いモノづくりを続けていく姿勢です。

私たちは、江戸から明治、大正、昭和、平成、そして令和の時代を経る中で、伝統工芸とは常に時代に求められる仕事に答え続けてきた結果として現代に引き継がれてきているものだと考えています。
そのため、いつの時代においても最高の品質と仕事を提供し続けていくことが未来に繋がることであると信じています。

歴史ある企業として、そして受け継がれてきた職人技術の伝承者として、寺社仏閣、文化財などの仕事に応えられる職人と技を守り育てるとともに、次の時代に必要とされる工芸の新しい姿を模索し、新たな分野への挑戦を続けていきたいと考えています。

社長挨拶

社長挨拶

CEO Message

若林佛具製作所は京都・七条の地で創業以来、永きにわたって仏壇・仏具製作一筋に歩んで参りました。歩みの中で信用を育み、全国各地よりご下命いただくとともに数多くの納入実績を重ねてくることができました。これもひとえに皆様のご愛顧の賜物であると心から感謝申し上げる次第です。

私たちの仕事は常に卓越した職人たちの技術とともにあり、仏壇・仏具に用いられる工芸の技術は日本の伝統工芸の中核を成す技術の集合体ともいえます。しかしながら近年においては工芸の産品は日常生活からその多くが失われ、職人たちの仕事量の減少や人材育成の難しさは全国的にも大きな問題となっています。

寺社仏閣には国宝や重要文化財に指定されているものや、これに準ずる文化的価値の高い建築や調度品が数多く存在します。そのような歴史的・文化的価値の高いものを未来へと残していくには、優秀な職人を常に育て続けなければなりません。そのためには今よりも多くの方に工芸の魅力や可能性を感じてもらう必要性があり、その実現に向けて常に新しいチャレンジを行い、国内に留まらず海外へ向けた京都の職人技術を用いた新しい製品の開発などに取り組んでいます。

あした礼拝らいはい ゆうべに感謝 “合掌がっしょうの心” 」の社是のもと、これからも全社一丸となってより良き製品づくりに取り組んで参りますので、尚一層のご愛顧を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

代表取締役社長 若林 智幸

社是

社是

Corporate Credo

あした礼拝らいはい ゆうべに感謝 “合掌がっしょうの心”

若林佛具製作所の社是「 あした礼拝らいはい ゆうべに感謝 “合掌がっしょうの心” 」には、私たちの忘れてはならない想いが込められています。朝には心を新たにして一日の生活を始め、夕べには過ぎし一日に手をあわせ、感謝で送るという行ないを大切にします。

手をあわせるという行為は、人のためだけでなく自分自身のためでもあります。人と人との縁は感謝の想いによって繋がります。自分自身の人生も、家族や家庭、仕事も含めて生きている時間、私たちは多くのものに助けられ、生活しています。喜びも悲しみも、時として試練も訪れるかもしれません。

しかし、そのすべてを感謝して受け止め、自分ができることで精いっぱい応えること。生きとし生けるすべてのものへの感謝を感じることが、従業員同士、職人、関係業者、そして何よりもお客様への行動に繋がる大切なものであると考えます。

経営理念

Corporate Philosophy

私たちは関わる全ての人々の幸せと
心のやすらぎを追求し、豊かな社会の実現に貢献します

若林佛具製作所がその製品を生み出すまでには、お客様はもちろん従業員や職人をはじめ、素材から流通に至るまで、数多くの方々のご協力のもとに成り立っております。
私たちが関わる全ての人々へ感謝の気持ちを忘れず、“幸せ”と“心のやすらぎ”を追求することにより、社内外に良き循環を生み出し、豊かな社会を実現していく原動力の一助になることを願っております。

シンボルマーク

Symbol Mark

仏教の礼拝作法である合掌の姿、特に対象の年齢層を広くするため、女児の合掌姿を選びました。

幾何学的に抽象化して、太い単純な姿で表現し、企業イメージを強力にシンボライズにし、恒久性のあるものにしました。記憶度、趣向度ともに高く、現在では企業イメージと強力に結びついて、皆様に親しまれています。